ホームページへプロフィールページへ取扱業務ページへ報酬一覧ページへお問い合わせページへアクセスページへ
 
 
中国会社法ページへ
 
中国契約法ページへ
 
中国労働法ページへ
 
中国家族法ページへ
 
紛争処理ページへ
 
 
 
無料相談(初回)ページへ
 
 
  関連リンク集
 

上海ポータル:エクスプロア

上海情報満載・おまるごと上海

中国ビジネス・上海  

上海生活情報-Whenever

中国生活情報「ちゃいなび」

上海情報らくらくプレス

日本弁護士連合会

上海市弁護士協会

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
HOME最新情報>Zビザと中国現地法人での就労&Fビザと中国への業務出張
Zビザと中国現地法人での就労&Fビザと中国への業務出張
 
 

Zビザと中国現地法人での就労
 「出入国管理法」第41条には「外国人が中国国内で働く場合、規定に基づき就労許可及び業務類の居留証明を取得しなければならない。如何なる単位或いは個人も、就労許可や業務類の居留証明を取得していない外国人を採用してはならない。外国人の中国国内における就労の管理弁法は国務院が規定する。」と規定されています。
 すなわち中国において現地法人に就職して(日本からの出向も含む)業務を行う外国人は、就労許可(労働部門が発行する外国人就業証)と就業居留許可(Zビザと言われる就業ビザ)を取得すべきであるという事です。
  ここで言う就労という意味は、中国内の中国法人において、「社員として働く」ことを意味しており、外国人が現地企業に就職する場合と、外資系企業で外国の出資者から派遣されて出向社員として現地法人で働く場合がありますが、いずれも中国において就労していますので、必ず就業証、Zビザを取得しなければなりません。これらの場合は、個人所得税や社会保険の源泉徴収納付義務が自動的に発生します。
 中国企業へ就職する場合は、「労働契約法」によって、全日制勤務従業員であれば必ず会社と「労働契約書」を締結することが必須ですが、その契約期間は3ヶ月、半年、1年、2年と任意です。


Fビザと中国への業務出張
 中国で働くという意味では、社員としての籍は外国の企業にあるが、会社の業務命令により現地の企業に来て、両企業間の契約に基づいて、技術指導や応援業務などに従事する外国人もいます。
 これらは法律上の就労ではなく、あくまで中国と日本の企業間契約に基づいて業務として中国に来て仕事している外国人であり、個人が現地企業と労働契約を締結した就労ではありませんので、就業証やZビザの手続きはできず、あくまで業務ビザ(Fビザ)で中国において任務を遂行することになります。
 すなわち、中国における現地企業と仕事する本人との労働契約書の有り無しが、分かれ目になると言えます。
 ただし、日中双方の会社契約による人員派遣については、日中租税条約に定めるPE(恒久的機構)と見做されて、別途PE課税を課される場合がありますので、注意が必要です。

 
 
 
 
 
 
 ※弊所では上記の業務を承っています。記載ない業務も承っていますのでお気軽にご利用下さい。
 
 
 取扱業務紹介ページへ
 
 
ご案内
 
Shanghai Senyue Law Firm
上海森岳法律事務所
〒201-103
中国上海市古北路1699号
古北1699広場18階
日本語応対:
路 遥(ロ ヨウ)弁護士
Mobile: 138-0165-4363
Email: haruka@shlawsupport.net
 
お問い合わせページへ
 
 
最新情報 
 
常駐者の就業証の継続手続き
 
代表処の駐在員の就業証取得手続
 
現法派遣者の就業証取得手続き
 
高齢者の就業許可取得
 
企業労働争議協議調停規定の抜粋
 
 
 
労資関連法律サポート
 
労働契約の解除に関するサポート
 
経済補償金に関するサポート
 
労働紛争解決に関するサポート
 
 
 
外資投資·撤退法律サポート
 
外資投資企業の事業再編
 
デューデリジェンス調査方法
 
外資企業の資本撤退
 
 
 
渉外婚姻法律サポート
 
裁判離婚の上訴(二審制) 
 
裁判離婚の再提訴について
 
離婚調停成立後の再審事由
 
離婚原因について
 
 
 
 HOME | プロフィール | 取扱業務 | 報酬一覧 | お問い合わせ | アクセス | 中国会社法 | 中国契約法 | 中国労働法 | 中国家族法 | 紛争処理 |
 Copyright © 2015 Shanghai Senyue Law Firm All Rights Reserved.
お問い合わせページへ