ホームページへプロフィールページへ取扱業務ページへ報酬一覧ページへお問い合わせページへアクセスページへ
 
 
中国会社法ページへ
 
中国契約法ページへ
 
中国労働法ページへ
 
中国家族法ページへ
 
紛争処理ページへ
 
 
 
無料相談(初回)ページへ
 
 
 
HOME中国家族法>婚姻成立に要する日数
婚姻成立に要する日数について
 
 

婚姻登記機関の審査
 婚姻登記機関は、婚姻登記を行う当事者が提出した証明書・証明書類にして審査を行い、且つ関連状況について当事者に尋問しなければならない。
 当事者が次の五事由のうちの一事由にでも該当する場合には、婚姻登記機関は婚姻登記を認めない。
 ① 法定婚姻年齢に達していない。
 ② 双方の自由意思による届出でない。
 ③ 一方または双方が既に配偶者を有している。
 ④ 当事者が直系血族または三代以内(四親等内)の傍系血族である。
 ⑤ 医学上結婚してはならないと認められた病気にかかる。

婚姻登記・結婚証の交付
 当事者が上の五事由のいずれにも該当せず、結婚条件に適合している場合には、当事者にたいしては、その場で婚姻登記を行い、結婚証を発給すべきとされ、結婚証は当事者各自に一通ずつ交付されることになっている。
 「婚姻登記条例」により、特に問題がなければ、「その場で、登記を行い、結婚証を発給しなければならない」との文言を明記し、以前に比べ婚姻登記が簡単になり、当日に行われることも可能となった。

婚姻登記を認めない場合の対処法
 結婚条件に適合しない当事者に対して婚姻登記を認めない場合には、婚姻登記機関は当事者に対しその理由を説明しなければならない。
 婚姻登記不許可処分に対し不服の者は、「中国行政復議法」の規定に基づき復議(再審議)申請ができ、さらに復議決定に不服の者は「中国行政訴訟法」に基づき提訴できる。

 
 
日本と違って男女双方の共同出頭による結婚申請
 
外国人の婚姻登記に必要な証明書類
 
中国渉外婚姻の原則 
 
中国の夫婦共同財産と個人財産 
 
渉外離婚判決書と調解書の効力の認定について
 
中国の離婚弁護士を依頼するには
 
渉外離婚案件の法律適用
 
中国における外国人の離婚訴訟を提起するには
 
重婚罪、重婚行為及び事実婚姻の判断について
 
日本人が中国で中国人と結婚する場合の条件及び手続き
                              
日本人が中国で中国人と離婚する場合の協議離婚と裁判離婚 
 
中国の訴訟外調停離婚について 
 
中国の訴訟内調停離婚について
 
 
 
 
ご案内
 
Shanghai Senyue Law Firm
上海森岳法律事務所
〒201-103
中国上海市古北路1699号
古北1699広場18階
日本語応対:
路 遥(ロ ヨウ)弁護士
Mobile: 138-0165-4363
Email: haruka@shlawsupport.net
 
お問い合わせページへ
 
 
 離婚訴訟を提起するにはこちら
 
 訴訟によらず協議離婚するには
 
 離婚弁護士を依頼するには
 
 
 
 HOME | プロフィール | 取扱業務 | 報酬一覧 | お問い合わせ | アクセス | 中国会社法 | 中国契約法 | 中国労働法 | 中国家族法 | 紛争処理 |
 Copyright © 2015 Shanghai Senyue Law Firm All Rights Reserved.
お問い合わせページへ