ホームページへプロフィールページへ取扱業務ページへ報酬一覧ページへお問い合わせページへアクセスページへ
 
 
中国会社法ページへ
 
中国契約法ページへ
 
中国労働法ページへ
 
中国家族法ページへ
 
紛争処理ページへ
 
 
 
無料相談(初回)ページへ
 
 
  関連リンク集
 

上海ポータル:エクスプロア

上海情報満載・おまるごと上海

中国ビジネス・上海  

上海生活情報-Whenever

中国生活情報「ちゃいなび」

上海情報らくらくプレス

日本弁護士連合会

上海市弁護士協会

 
 
HOME最新情報>役職の期限設定と減給

役職に期限を設け、期限が来たらその役職から降ろして減給できるのか

 
 

役職の期限設定と減給

 役職に期限を設けることを妨げる法令はありません。また、役職の任免権は会社側の裁量と言えます。ただ、実際には以下の通りの課題があり、現実的ではないと思われます。

(1) 例えば、「班長・係長・課長・部長などの役職を解くことができる制度」を仮に制定したとしても、解任後いずれ社員の誰かを何らかの役職に就けなければ会社運営はできないため、会社は社員を適切 に評価して任命する必要に迫られます。適切な対応を行わなければ、役職を解かれて再び役職に就けない社員の不満を募らせることになります。減給を伴うのであれば尚更です。

(2) 会社設立当初から役職に期限を設けることを明確にして、労働契約書にもその旨約定して社員を採用するのであればまだ実施可能かも分かりませんが、人事評価基準を明確にしないまま役職に期限を設 ければ、労働争議が起こる懸念もあります。

(3) いずれにせよ、本件も従業員の切実な利益に関わるため、従業員代表大会又は全従業員と討議して、従業員側からも意見を出させて、工会又は従業員代表と平等協議した上で決定する必要があります。

(4) このような人事制度の改革を行うより、寧ろ通常の人事評価制度をしっかり作られることをお勧めします。会社として抜本的な対応をすべきで、それをせずに制度に手を付けても混乱を招くだけと思わ れます。

 したがって、ベースとなる人事評価制度や賃金規程をしっかり整備、運用することが重要であり、これを行うことなく、このような個別の減給規則、降格制度のみを導入しようとすれば、労働争議が起こる懸念もあります。

 
 
 弊所では、人事評価制度・賃金規程等の策定について、多くのお客様から業務委託頂いております。 現地法人のニーズ・実態に基づいて、HR専門の担当者が人事評価制度・賃金規程等を策定致しますの で、お気軽にご相談ください。
 
 
 取扱業務紹介ページへ
 
 
ご案内
 
Shanghai Senyue Law Firm
上海森岳法律事務所
〒201-103
中国上海市古北路1699号
古北1699広場18階
日本語応対:
路 遥(ロ ヨウ)弁護士
Mobile: 138-0165-4363
Email: haruka@shlawsupport.net
 
お問い合わせページへ
 
 
最新情報 
 
上海市の労働組合経費使用の条件
 
中国人に対する日本入国ビザ発行
 
個人所得に対する自己申告
 
無期限労働契約締結に関する判例
 
安全生産と工業産品生産許可証
 
一定年齢に達しての減給
 
 
 
外資投資·撤退法律サポート
 
外資投資企業の事業再編
 
デューデリジェンス調査方法
 
外資企業の資本撤退
 
 
渉外婚姻法律サポート
 
離婚訴訟を提起するにはこちらへ
 
訴訟によらず協議離婚するには
 
離婚弁護士を依頼するには
 
 
 
 HOME | プロフィール | 取扱業務 | 報酬一覧 | お問い合わせ | アクセス | 中国会社法 | 中国契約法 | 中国労働法 | 中国家族法 | 紛争処理 |
 Copyright © 2015 Shanghai Senyue Law Firm All Rights Reserved.
お問い合わせページへ